入学グッズに施したウチのコ対策
2017.06.29.15:32
ウチの子は物凄く“青”にこだわっていた時期があった。
服に靴下、靴に帽子、持ち物のありとあらゆるものが
水色から青、紺など、“青”系で占められていた。
ということで、ランドセルのみならず、
すべてのグッズは青系布で作ることになった。
ロボットや車柄の布を選ぶことから始めた。
息子には協調運動障害がある。
色んな動作に苦手があるのだが、
巾着などの袋に何か物を入れる、という動作は
非常に難しかった。
なので、上靴入れ、体育館シューズ入れ、体操服入れは
全てかなり大きく作った。
間口が広ければ、中に物を入れるのは楽になる。
持ち手も短いと手が上手く通せないから、長めにする。
体操服入れの巾着はリュック型にする。
引き絞った紐が伸びてもちょうちょ結び出来ないし、
手に持つと、何かに気を取られたら置き忘れてしまう。
この体操服入れを特に大きめに作ったおかげで
週末持ち帰る荷物は全部入れて来ることが出来た。
名前シールも付けたのだが、息子は字が読めず、
自分の名前が書かれている、という意識が低かった。
こちらもロボットのマークが付いたものにして、
「ロボットが○○くんのものの印だよ。」と言い聞かせた。
小さな体に大きなランドセルとリュックを背負わせて
息子は押しつぶされずに学校に通えるのだろうか…。
私がどっしり構えていなくては、と思いながら
そこはかとなく不安になった。

自閉症児育児ランキング

にほんブログ村
スポンサーサイト