登下校に付き添うべきか否か?
2017.07.17.17:18
息子の学校の登校は
近所の子とグループを作って整列して行う。
下校は低学年が学年ごとに地域に分かれてやはり集団下校。
GWまでは1年生は特別に保護者が交代で付添う。
正直言って、息子がちゃんと整列して歩けるのかどうか
よくわからない。
何か気になるものを見つけたら脱線しそうだし、
何か気に入らないものがあったら、
号泣したり、立ち往生したりしそうだ。
でも案外、緊張していたら
表面的には大人しく登校できそうな気もする。
いや、どうかな、相性の悪い子がグループにいたら
揉めたりして、登校拒否になりそうな気もする。
徒歩での集団登校をしたことがないのだから
どういう展開が待っているのか
想像するばかりで、明確に予測できない。
実を言えば、
父親がもし連れ去りを考えても
付き添いをすれば防ぐことができる、
ということも考えていた。
けれども、
支援級のお子さんのみに付き添いがついている現状で、
私が息子に付き添えば、注目されることは避けられない。
本人にカミングアウトしていないのに、
心ない他人から耳に入ることになったりはしないだろうか。
色々考えたが考えがまとまらず、
息子にも希望を聞いてみることにした。
もしかしたら、
自分で行けるよっ、恥ずかしいからヤメて、
と言うかもしれないし。
しかし、
学校の話をしたがらない息子に
この話題を持ち出すのは非常に勇気がいった。
「みんなは学校へ行く時に近所のお友達と行くんだけど、
お母さんも後ろからついて行ってもいいかなあ。
他のお母さんは行かないんだけど。」
息子は間髪入れずに
「いいよ!来て!学校の中も一緒に行って!」と言った。
そうか、学校に心細さを感じているのか。
でも、私さえ付き添えば行けると感じてもいるのだ。
「まずは学校の中は頑張ってみようよ。
お母さんは学校に入るまで見送るし、
終わったらまた一緒に帰ろう。」
色々あるが、
息子が一緒に行ってほしいと言っているのだから、
一緒なら行けると言っているのだから
とにもかくにも行くことにしよう、と決めた。
教頭に電話で伝えると
「もちろん、結構ですよ。
地域のPTA役員にそうお伝え下さい。」
役員の方に伝えると
「何故!?」という怪訝な雰囲気だった。
「ウチのコ、気が弱いもんですから、
行きたくなあい、なんていうものですから、
不登校にでもなったら困っちゃいますし、
慣れるまでの暫くの間だけ。
親バカですみませ~ん。
教頭先生のお許しも得ましたのでご了承下さい。」
まあ、嘘はついてないな、
言ってないことはあるけれど。
なかなか良識のある方々が住んでいそうな地域なので、
察してもそっとしておいてくれるだろう、と
努めて楽観的に捉えるようにして、
付き添いを決行することにした。

自閉症児育児ランキング

にほんブログ村
近所の子とグループを作って整列して行う。
下校は低学年が学年ごとに地域に分かれてやはり集団下校。
GWまでは1年生は特別に保護者が交代で付添う。
正直言って、息子がちゃんと整列して歩けるのかどうか
よくわからない。
何か気になるものを見つけたら脱線しそうだし、
何か気に入らないものがあったら、
号泣したり、立ち往生したりしそうだ。
でも案外、緊張していたら
表面的には大人しく登校できそうな気もする。
いや、どうかな、相性の悪い子がグループにいたら
揉めたりして、登校拒否になりそうな気もする。
徒歩での集団登校をしたことがないのだから
どういう展開が待っているのか
想像するばかりで、明確に予測できない。
実を言えば、
父親がもし連れ去りを考えても
付き添いをすれば防ぐことができる、
ということも考えていた。
けれども、
支援級のお子さんのみに付き添いがついている現状で、
私が息子に付き添えば、注目されることは避けられない。
本人にカミングアウトしていないのに、
心ない他人から耳に入ることになったりはしないだろうか。
色々考えたが考えがまとまらず、
息子にも希望を聞いてみることにした。
もしかしたら、
自分で行けるよっ、恥ずかしいからヤメて、
と言うかもしれないし。
しかし、
学校の話をしたがらない息子に
この話題を持ち出すのは非常に勇気がいった。
「みんなは学校へ行く時に近所のお友達と行くんだけど、
お母さんも後ろからついて行ってもいいかなあ。
他のお母さんは行かないんだけど。」
息子は間髪入れずに
「いいよ!来て!学校の中も一緒に行って!」と言った。
そうか、学校に心細さを感じているのか。
でも、私さえ付き添えば行けると感じてもいるのだ。
「まずは学校の中は頑張ってみようよ。
お母さんは学校に入るまで見送るし、
終わったらまた一緒に帰ろう。」
色々あるが、
息子が一緒に行ってほしいと言っているのだから、
一緒なら行けると言っているのだから
とにもかくにも行くことにしよう、と決めた。
教頭に電話で伝えると
「もちろん、結構ですよ。
地域のPTA役員にそうお伝え下さい。」
役員の方に伝えると
「何故!?」という怪訝な雰囲気だった。
「ウチのコ、気が弱いもんですから、
行きたくなあい、なんていうものですから、
不登校にでもなったら困っちゃいますし、
慣れるまでの暫くの間だけ。
親バカですみませ~ん。
教頭先生のお許しも得ましたのでご了承下さい。」
まあ、嘘はついてないな、
言ってないことはあるけれど。
なかなか良識のある方々が住んでいそうな地域なので、
察してもそっとしておいてくれるだろう、と
努めて楽観的に捉えるようにして、
付き添いを決行することにした。

自閉症児育児ランキング

にほんブログ村
スポンサーサイト