喘息に効果があったと思う、我が家の対策あれこれ
2017.01.29.17:26
ついでに我が家が気をつけていることを書いちゃいます。
まず、住まいからアレルゲンを除きます。
息子の場合、ハウスダスト・ダニ・犬です。
・ふとんを替える
喘息の大敵、家のホコリの多くはふとんから出るそう。
そのふとんやホコリにダニが繁殖し、
死んだダニもまたアレルゲンとなるのです。
布目や縫い目が細かくてダニが侵入できず繁殖もできない、
ホコリもでにくいふとんを探し、
我が家は家族全員分ダニゼロックSPを購入しました。

嫁入り道具だった羊毛ふとんを粗大ごみに出して、
枕・シーツ・枕カバーまで揃えました。
就寝前にシーツにコロコロをかけると完璧です。
これだけで息子の夜中の発作が激減しました。
薄掛けは丸洗いできて、比較的早く乾きます。
アトピーの方にも有効のようです。
家のホコリも随分減りました。
・毎日掃除機を入念にかける
家具も動かして、最初は拭き掃除をしてから
掃除機をかけていました。
しばらく続けると、家のホコリが随分減ったせいか
舞い上がることも稀になり、もう拭き掃除は
毎日しなくて大丈夫になりました。
・カーペットを止め、フローリングやコルクマットにする
カーペットはホコリが舞い上がらないのはいいのですが
掃除機でも汚れが取り除きにくく、ダニの温床になります。
フローリングやコルクマットにし、入念に掃除機をかけます。
フローリングは拭いてから掃除機をかければ尚効果的です。
溝の中もしっかりゴミを取り除きます。
コルクマットはコルクに抗菌防虫作用があり、
湿気の吸収放出もします。
ただ、接着剤が使われていますので、
低ホルムアルデヒドの物を選ぶことも大切です。
マットの下に入り込んだホコリも掃除する必要はあります。
我が家は、寒さ対策、息子が飛び跳ねるので防音効果、
ワンコの滑り止め、と物凄く重宝してます。
只、2年位で歪んだり
ちょっとコルクの欠片が剥がれたりしますが、寿命でしょうね。

・クッション・ぬいぐるみ・ソファは置かない
ふとん同様、綿が入ったものはダニの温床になるので
極力家に置かないようにします。
・頻繁に洗濯し、防ダニ仕上げ剤ダニクリンを使う
リネン、カーテン、ワンコグッズ、
子どもがどうしてもほしいというぬいぐるみなどは
まめに洗濯し、ダニクリンで仕上げます。
洗濯3回まで、または一ヶ月効果が続くので、
そんなに費用もかさみません。

・ワンコの抜け毛を取る
まめにブラッシングして抜け毛が室内に舞うのを防ぎます。
ワンコにお洋服を着せるとより効果的です。
・ワンコと一緒に寝ない
ペットを手放せと医師に指示されてしまった、
という悲しいお話も聞きますが、
ウチがお世話になったお医者様には
「一緒に寝なければ大丈夫」と言ってもらえました。
犬は布団には入らない様に躾をした上で
同じ部屋で寝ていますが、幸い発作はでません。
・空気清浄機を使い、まめに手入れする
ダイキンの清浄機を購入し、24時間使っています。
掃除中は“ターボ”で強力集塵しています。
まめに清浄機内も手入れする必要があり、
ちょっと面倒ですが、掃除機をかけたら
最後に清浄機のフィルタも吸う習慣にしています。

・エアコンもきれいに手入れする
フィルタのホコリをまめにとり、機内乾燥もまめにします。
カビも気管に良くないですし、カビを好むダニもいます。
ニオイがするようならカビが繁殖しているので
業者さんに頼んで清掃してもらいます。
高級なエアコンの自動清掃機能付きのものも
機内にカビが生えたりします。
それを業者に頼むと分解しての清掃に大金がかかりますので、
我が家は簡素なエアコンを買うようにしています。
・水泳はやはり良さそう
我が家は不定期に水泳教室に行ってます。
定期的に進級テストがあるスイミングスクールだと
息子はあっという間に水泳が嫌いになってしまいそうなので
「泳力」ではなく、「体力」をつけることだけを目標に
楽しめるように通わせてます。
狙い通り、楽しく通って、結果的に発作も減ってきたし、
ちょびっと泳力もつき、苦手な体育の授業の中でも
水泳だけは標準以上にできるらしく、
自己肯定感を上げるのに役立ってます。
感覚統合の面でも効果があったと実感しています。
療育を受け始めたのと、喘息発症の時期が重なって、
親として、なんだかひどく落ち込みました。
でも、今の私からあの頃の私に言ってやりたいことは、
「そんなに悲観しなくても何とかなってるよ。」
ということでしょうか。

自閉症児育児 ブログランキングへ

にほんブログ村
まず、住まいからアレルゲンを除きます。
息子の場合、ハウスダスト・ダニ・犬です。
・ふとんを替える
喘息の大敵、家のホコリの多くはふとんから出るそう。
そのふとんやホコリにダニが繁殖し、
死んだダニもまたアレルゲンとなるのです。
布目や縫い目が細かくてダニが侵入できず繁殖もできない、
ホコリもでにくいふとんを探し、
我が家は家族全員分ダニゼロックSPを購入しました。
![]() |
【和敷用】 防ダニ布団 ダニゼロック.S.P ストライプ柄 布団&カバーセット (シングル) 新品価格 |

嫁入り道具だった羊毛ふとんを粗大ごみに出して、
枕・シーツ・枕カバーまで揃えました。
就寝前にシーツにコロコロをかけると完璧です。
これだけで息子の夜中の発作が激減しました。
薄掛けは丸洗いできて、比較的早く乾きます。
アトピーの方にも有効のようです。
家のホコリも随分減りました。
・毎日掃除機を入念にかける
家具も動かして、最初は拭き掃除をしてから
掃除機をかけていました。
しばらく続けると、家のホコリが随分減ったせいか
舞い上がることも稀になり、もう拭き掃除は
毎日しなくて大丈夫になりました。
・カーペットを止め、フローリングやコルクマットにする
カーペットはホコリが舞い上がらないのはいいのですが
掃除機でも汚れが取り除きにくく、ダニの温床になります。
フローリングやコルクマットにし、入念に掃除機をかけます。
フローリングは拭いてから掃除機をかければ尚効果的です。
溝の中もしっかりゴミを取り除きます。
コルクマットはコルクに抗菌防虫作用があり、
湿気の吸収放出もします。
ただ、接着剤が使われていますので、
低ホルムアルデヒドの物を選ぶことも大切です。
マットの下に入り込んだホコリも掃除する必要はあります。
我が家は、寒さ対策、息子が飛び跳ねるので防音効果、
ワンコの滑り止め、と物凄く重宝してます。
只、2年位で歪んだり
ちょっとコルクの欠片が剥がれたりしますが、寿命でしょうね。
![]() |
コルクマット 45cm 64枚 8畳 大粒 天然コルク使用国内検査済超低ホル (大粒) 新品価格 |

・クッション・ぬいぐるみ・ソファは置かない
ふとん同様、綿が入ったものはダニの温床になるので
極力家に置かないようにします。
・頻繁に洗濯し、防ダニ仕上げ剤ダニクリンを使う
リネン、カーテン、ワンコグッズ、
子どもがどうしてもほしいというぬいぐるみなどは
まめに洗濯し、ダニクリンで仕上げます。
洗濯3回まで、または一ヶ月効果が続くので、
そんなに費用もかさみません。
![]() |
ダニクリン 防ダニ洗濯用仕上げ剤 漂白剤・柔軟剤と併用可 持続効果約1ヶ月 本体 500mL 新品価格 |

・ワンコの抜け毛を取る
まめにブラッシングして抜け毛が室内に舞うのを防ぎます。
ワンコにお洋服を着せるとより効果的です。
・ワンコと一緒に寝ない
ペットを手放せと医師に指示されてしまった、
という悲しいお話も聞きますが、
ウチがお世話になったお医者様には
「一緒に寝なければ大丈夫」と言ってもらえました。
犬は布団には入らない様に躾をした上で
同じ部屋で寝ていますが、幸い発作はでません。
・空気清浄機を使い、まめに手入れする
ダイキンの清浄機を購入し、24時間使っています。
掃除中は“ターボ”で強力集塵しています。
まめに清浄機内も手入れする必要があり、
ちょっと面倒ですが、掃除機をかけたら
最後に清浄機のフィルタも吸う習慣にしています。
![]() |
新品価格 |

・エアコンもきれいに手入れする
フィルタのホコリをまめにとり、機内乾燥もまめにします。
カビも気管に良くないですし、カビを好むダニもいます。
ニオイがするようならカビが繁殖しているので
業者さんに頼んで清掃してもらいます。
高級なエアコンの自動清掃機能付きのものも
機内にカビが生えたりします。
それを業者に頼むと分解しての清掃に大金がかかりますので、
我が家は簡素なエアコンを買うようにしています。
・水泳はやはり良さそう
我が家は不定期に水泳教室に行ってます。
定期的に進級テストがあるスイミングスクールだと
息子はあっという間に水泳が嫌いになってしまいそうなので
「泳力」ではなく、「体力」をつけることだけを目標に
楽しめるように通わせてます。
狙い通り、楽しく通って、結果的に発作も減ってきたし、
ちょびっと泳力もつき、苦手な体育の授業の中でも
水泳だけは標準以上にできるらしく、
自己肯定感を上げるのに役立ってます。
感覚統合の面でも効果があったと実感しています。
療育を受け始めたのと、喘息発症の時期が重なって、
親として、なんだかひどく落ち込みました。
でも、今の私からあの頃の私に言ってやりたいことは、
「そんなに悲観しなくても何とかなってるよ。」
ということでしょうか。

自閉症児育児 ブログランキングへ

にほんブログ村

スポンサーサイト