F校訪問 ④
2016.06.30.15:30
サポートブックをお渡しして、
「息子がニコニコ学校に通えて、
その上で、例え人より少なくても遅れても、
本人にとってより多くを学べる環境に置いてやりたい」
という願いをまず伝えた。
更に、医師から指摘を受けた事として、
「離席・他害がない上、困り事を伝えられないので
問題を見過ごし易く、二次障害などを起こしやすい懸念がある」
と伝え、
「息子の為に少しでもご配慮頂ければ幸いです」
とお願いした。
学校側からは、最初に通級の先生から支援内容の説明があった。
実はこの学校の通級は設置して一年経っていないそうだが、
支援級を経験している先生の通級授業はとても頼もしく充実していた。
・基本はST
・通常学級で頑張っている分、通級をリラックスの場にもする。
・文字の読み書きに困難があれば、原因究明の上、訓練
・遊びのルールを教える支援もする。
・指示理解が困難であれば、通常学級に入って補助
・指先などの運動訓練
・勉強に困難があれば、社会生活に必要な部分だけ習得を目指す。
(計算は計算機を使う、字が書きづらいならパソコンで、等)
今までにない程詳細な指導方針を示して頂いて、
私は内心小躍りし、凄い!これはいい!とガッツポーズをとった。
息子が勉強にどれほど困難がでるのか正直私には実感できていなかった。
お絵描きの合間にふいにひらがなを書いたりしていたので、
割と大丈夫なのかな、と思っていた。
ただ、鉛筆の持ち方が変なのと、はさみも上手ではないので、
指先が不器用なのは分かっていたから、訓練してもらえるのは有難い。
園でも先生の指示が分かっていないことが多いので、
通常学級に入って支援してもらえるのも非常に心強い。
息子は遊びのルールが分からず、理解するのも放棄して
独自の遊びをする傾向があったので、一人遊びが多い。
みんなの輪に入るために、遊び方を支援してもらえるなんて
本当に助かる!すごい支援の手厚さ!
私はひたすら感心し、興奮していた。
ウチの子、ピンクだけ使ってくれません(//>ω<)が重宝してます↓
![]() | 指をそえるだけで正しい持ち方ができる♪右手用プニュグリップ 鉛筆用【RCP】 価格:129円 |


育児 ブログランキングへ

にほんブログ村
